電話代行屋ブログ

【もしかして鬱かも?】仕事をうつ病で辞めたい時の流れと注意点

退職代行

「病院に行っていないけど、自分はうつ状態かも知れない」「今日は会社に行きたくない…」など、心身的に疲れ、仕事に身が入らない方へ。

ここではストレスのチェック方法や、会社への報告の仕方、辞める手順などを紹介します。

ストレスとは?

そもそもストレスとはなんでしょうか?簡単にいうと「心身に負荷がかかっている状態」のことです。

ストレスを全く無くすというのは、現実的には難しいことですが、ストレスが大きくなり、自分の限界を超えると「うつ」の状態に近づきます。

ストレス度チェック

下記の症状が2週間続くと「うつ」の疑いがありますので、気になる方はチェックしてみてください。かなり当てはまるかも…という方は、うつと感じたときの対処方法も参考にしてください。

 

  • 気分の落ち込み、憂うつな気分
  • 趣味などが楽しめない
  • 体重の減少または増加、食欲の減少または増加
  • 寝つきが悪い、夜中に目が覚める、朝早く目が覚めてしまう、どれだけ寝ても眠気がとれない

  • 気持ちが焦るイライラしやすい
  • 疲れやすい
  • 価値のない人間だと思う、周りに対して申し訳なく思う
  • 思考力や集中力が低下する、決断が難しい
  • いっそのこと消えてなくなりたいと思う

引用:ストレスからくる病-「こころの耳(厚生労働省ポータルサイト)」

うつとは?

こんな症状ありませんか?

気分障害の一つであり、脳がうまく働かなくなっている状態です。それによって憂鬱な気分やさまざまな意欲(食欲、睡眠欲、性欲など)の低下といった心理的症状が続くだけでなく、さまざまな身体的な自覚症状を伴うことも珍しくありません。

つまり、エネルギーの欠乏により、脳というシステム全体のトラブルが生じてしまっている状態と考えることができます。

よくうつを「甘え」だ、「心の問題」「メンタルが弱い」と見下した言い方をするひとがいますが「我慢をしすぎて、自分に厳しい人」が患いやすいといわれています。

仕事をしている中でストレスを感じる原因

仕事をしているなかで、ストレスと感じる原因にはどんなものがあるのでしょうか。主な原因と、例をみてみましょう。

忙しくて休めない
  • 残業が続いていて心身ともに疲れている
  • 業務が一人に集中していて、改善されない
  • 休憩がとれない
  • 不規則な業務時間で寝不足がちだ
人間関係がよくない
  • パワハラがひどい
  • 当たりが強い上司がいて、職場の雰囲気が悪い
  • 苦手な上司・同僚がいる
  • 取引先とコミュニケーションがうまくとれない
仕事の責任感
  • 部下にうまく指導できない
  • 責任のある案件を任され、とても重圧に感じる
  • ミスをしてしまい、怒られるのが怖い
会社がブラック
  • 残業代がでない
  • 規則が適当
  • 家族経営で役員だけ優遇されている
  • 給料がわりに合わない
  • ノルマが厳しい

一つだけでなく、上記の中でもいくつか当てはまるものがあるのではないでしょうか。

うつと感じたときの対処方法

非常にストレスを感じており、原因も明確化できたところで、会社に報告したり、職場を辞める手順をみていきましょう。

どうしたいかをゆっくり考える

まずは自分がどうしたいかを考えましょう。仕事を辞める意思は固いのか、有給が取れるのであれば、相談した上で休みを取って休養する、しばらく休職するなど方法はさまざまです。

考える余裕もなければ、親しい友人や家族に相談して、客観的に自分の状態を見てもらい、アドバイスをもらいましょう。

働く人のこころの耳相談」でも、LINEや電話などで相談ができます。(受付時間が決まっていますので、詳しくはサイトを確認してみてください。)

病院で診断してもらう

うつかどうかは自己判断せず、必ず病院に行って診断を受けましょう。受診の目安は上記にも書いた通り、気分の落ち込みや倦怠感、食欲がわかないことが2週間続く場合です。病院は、心療内科やメンタルクリニックがおすすめです。

普段行かない病院だと、不安になったり、億劫になったりするかもしれませんが、他の病気と同じで「早期治療」「早期回復」が大事です。ぜひ口コミやHPなどを見て、よさそうな病院を見つけたら、相談だけでもいいので行ってみましょう。

また「どうしても病院には行きたくない」という方は、自分のいる会社が50人以上の従業員がいる場合、産業医がいるはずですので、産業医と面談してみるという手もあります。

上司・社内の窓口に相談する

処遇に不満、ストレスを感じるのであれば、上司や社内の窓口に改善できないか相談してみましょう。病院に行ったのであれば、受診の内容や自身が感じていることを伝えてください。

上司に報告する場合は、周りに聞こえないように、デスクではなく個室で話をするようにしましょう。面談など行う会社であれば、その際でもいいでしょう。

休職手続きをする

休職する場合は、医師から診断書の発行をしてもらい、会社に提出します。診断書の発行は、治療の効果をみながら判断するので、時間がかかることが多いようですが、重症の場合や、ただちに療養が必要な場合は即日発行するケースもあり、そのときの状況や症状によって異なります。

休職の期間については、3カ月から長くて3年が一般的です。実際には半年~1年ほどが多いです。

休職期間中の給付について

休職期間中でも社会保険料は免除にならないので、休職していても支払わなければなりません。休職する場合は給与が発生しない為、無給となってしまいますが、傷病手当金を申請すれば、給与の2/3が最大で1年6カ月支給されます。

また労災が認められれば、傷病手当金よりも、労災保険の休業補償の方が受け取れる金額は多くなりますが、一般的に支給が決定されるまで時間がかかります。

一旦傷病手当金を申請しておき、労災の認定が降りた際には、受給した傷病手当金は全額返金しなければなりませんが、治療費の負担もなくなり休業補償も増えることから、同時申請するケースもあります。

転職活動を始める

休職とは、会社に籍をおいて「復職を前提として休んでいる状態」をさすため、表向きはNGです。ですが、法律上に問題があるわけでないので、現在いる会社にバレなければ問題はありません。

また就職先にも「休職中に転職活動をしている」と思われるのはイメージがよくないため、言わない方が無難です。無理のない範囲で、じっくりと転職活動を進めてみましょう。

退職の準備をする

退職するには、通常の退職時と同様に、上司に報告し、PCなどの貸与物を返却したり、退職届や健康保険の脱退などの書類を書いて郵送します。社内の担当窓口から詳しく説明などがあるかと思うので、それに従い対応しましょう。

自分で退職が言いづらいときは

「長く休みすぎて会社に退職を言い出せない」「会社の人と一切連絡を取りたくない」など、退職について話したくないときは、退職代行を使うのがおすすめです。

退職代行ニコイチでは、以下のような実績があります。

  • 弁護士対応で退職代行の豊富なノウハウや経験が充実
  • 創業18年と退職代行業者の中では古くから営業
  • 退職成功率は100%で、業界NO.1の企業で実績あり

 

言い出しづらいあなたの代わりに職場に辞める手続きをしてくれるサービスです。詳しくはコチラの記事をチェックしてみてください。

合わせて読みたい

まとめ

この記事のまとめです。

  • 二週間以上気分が落ち込んでいたり、食欲などがない場合は「うつ」の可能性がある
  • 我慢をしすぎて、自分に厳しい人がうつ病になりやすい傾向である
  • うつ病の診断は病院を受診する
  • 休職する際は傷病手当金、または労災など給付申請も忘れずに行う
  • 退職が言いづらいときは退職代行を活用する

 

いかがでしたでしょうか。悩んでいる方の参考になれば幸いです。

The following two tabs change content below.
アバター画像

株式会社ニコイチ代表

【記事監修】電話代行専門の便利屋で創業17年目を迎える会社社長です。心理カウンセラー資格所持。「退職代行」「謝罪代行」など業務に関わるテーマで、日々情報発信します。
アバター画像

最新記事 by 株式会社ニコイチ代表 (全て見る)

退職代行はニコイチへお任せください

ニコイチは電話代行専門の便利屋で創業19年目を迎える信頼できる会社です。
電話代行を専門業務としている会社で10年以上続いている便利屋はニコイチだけ!

1人1人のニーズに合わせてじっくりとお話を聞きながら最適なプランをご提案いたします。