不倫の際に請求できる金額はいくら?請求条件も詳しく解説
パートナーが不倫をしていた時に、浮気相手に慰謝料を請求する場合、どれくらいの慰謝料になるのか?気になりますよね。
主には、精神的な苦痛による損害賠償金であることがほとんどです。
交通事故による車の損害であれば、車の修理費等にかかった金額等から慰謝料が算出できますが、精神的な慰謝料というのは換算することが難しい場合が多いです。
そのため、今回の内容では、弁護士や裁判官によって多少のバラツキはあるものの、おおよその相場感をご紹介していきますので、ぜひ参考にされてみてください。
不倫の慰謝料の相場はいくら?
一般的には数十万〜300万ほどだと言われていますが、基本的な前提として、離婚した場合としない場合によって金額が変化します。
実際に不倫の慰謝料とはどれくらいの相場感なのでしょうか?
離婚しなかった場合の慰謝料は、100万円ほど。
離婚した場合には、200万円が相場であることが分かっています。
損害の大きさによって慰謝料の金額は変化する
離婚した場合としなかった場合、そこにプラスして、婚姻期間の長さや子供の有無、家庭の経済状況などの状況や損害の大きさによって金額は変化していきます。
では、金額が変化するに値する項目を見ていきましょう。
- 婚姻期間
- 不倫前の夫婦関係
- 不倫相手が既婚者と知って不倫をしていたか否か
- 不倫期間、内容
- 自分自身に原因はなかったか
- 再度の不倫
- 浮気相手との妊娠、出産が発覚
- 浮気相手の反応
婚姻期間
婚姻期間が長ければ長いほど、離婚後の再スタートが難しいという視点から、慰謝料が上がる要因になります。
不倫前の夫婦関係
不倫前の夫婦関係は円満だったのか?破綻状態だったのか?によっても慰謝料の金額は左右します。
夫婦仲が円満だった場合、精神的苦痛が大きいため慰謝料も増幅しますが、夫婦関係が破綻状態であった場合は、慰謝料が減額されます。
不倫相手が既婚者と知って不倫をしていたか否か
不倫相手が既婚者と分かっていながら不倫していたのであれば、意図的な悪質行為だとして、増額される可能性が高くなります。
不倫期間、内容
不倫期間が1ヶ月以内など短い場合には、慰謝料は減額されやすいです。
しかし、10年以上の長期間にわたって不倫をしていて離婚した場合は、慰謝料が300万円ほどに増額する要因になります。
離婚しなかった場合にも、200万円ほどになる可能性があります。
また、不貞行為が長期間にわたり、複数回行われていた場合も慰謝料が増える可能性があります。
自分自身に原因はなかったか
自分自身も過去に不倫の経験があるなど、自分自身に原因があった場合には、減額される傾向にあります。
再度の不倫
以前に〝不倫はもう二度としない〟と約束を交わしたのにも関わらず、不倫をしていた場合も、悪質な行為だと認められ、慰謝料が増額します。
不倫相手との妊娠、出産が発覚
配偶者と浮気相手との妊娠が発覚した場合、養育費や不倫相手との関係など、精神的なストレスがとても大きく負担になるため、慰謝料は増額されやすいです。
この場合は、300万円前後の慰謝料に増額する可能性が高いです。
不倫相手の謝罪があるか否か
不倫相手が不倫をしていたことを認め、謝罪していたり、退職に追い込まれるなどの社会的体裁を受けている場合は、被害者の精神的苦痛を埋めるものとして、慰謝料が減額される傾向にあります。
不倫の慰謝料に影響しない項目とは?
巷では、慰謝料に影響するといわれる項目でも、実際には不倫の慰謝料に影響しない項目というものがあります。
どんなものがあるのか?気になりますよね。早速見ていきましょう。
- うつ診断書
- 不倫相手の経済力
- 子どもの有無
うつ診断書
「うつ病の診断書が発行されたら慰謝料があがる」という文言をよく目にしますが、
実は、〝うつ病の診断書が出れば、それだけでいい〟というそんな簡単な話ではありません。
効果がある時は、うつ病の診断が出て、なおかつ通い続けているという事実があるときなので、注意しましょう。
不倫相手の経済力
不倫相手がお金持ちなら、慰謝料に左右されるのでは?という疑問が沸いてきそうですが、不倫相手がどれだけ経済力があろうとなかろうと、精神的な負担があるということにはかわりはありません。
子どもの有無
子どもの有無によって、慰謝料の金額が変わってくるというような情報もありますが、
細かく言えば、子どもの有無はあまり関係ないです。
影響が出る時というのは、不倫行為によっての精神的な影響によって、子どもの育成に被害が出た場合です。
注意!節約不倫の場合の慰謝料は取れる?
そもそも〝節約不倫〟という言葉をご存知でしょうか?
節約不倫とは、お金をかけずにデートをする不倫のことです。
プレゼントをしてくれたり、高い食事をおごってくれることがほとんどありません。
節約不倫をしている男性は、本気で付き合っていない場合がほとんどです。
自分の欲のために体だけの付き合いを求めている場合もあります。
そのため、会う場所といえば、漫画喫茶や車内、女性の自宅、ビジネスホテルといったお金がかからない場所を選びます。
また、コンビニ弁当やファストフードなどの定額で軽く済ませられるような食事をとることもあるようです。
さらには、デート代は割り勘というようなこともあります。
節約不倫の慰謝料はいくら?
決して本気の付き合いではない節約不倫であったとしても、慰謝料は請求することができるのでしょうか?できた場合、どれくらいの金額なのでしょう?
いくら節約不倫であったとしても、不倫であることに変わりはありません。
そのため、不倫によって離婚に至った場合、慰謝料の相場は100万〜300万、離婚までは至らなくても、100万円ほどの慰謝料を請求できる場合があります。
節約不倫によって、一時的には心身ともに満たされるのかもしれませんが、本当に心底満たされることが難しいということは、どこかで感じているはず。
多額な慰謝料を請求されることによって、今後の未来に大きく影響していきます。
もしも、この内容を浮気相手の方がご覧になられているのであれば、一時的な快楽に流されることなく、見切りをしっかりとつけることが重要です。
慰謝料請求の際にとても有利なたった1つの証拠とは?
慰謝料請求に必要なたった1つの証拠があります。
それは、〝不貞行為をしていたことがわかる写真、音声、動画〟です。
具体的には、このような内容であると良いでしょう。
- 不倫相手とラブホを出入りしている写真、音声、動画
- 不倫相手の家を出入りしている写真、音声、動画
- 性交渉中の写真、音声、動画
- 不倫事実を認めている音声データ
その他証拠になるデータとは?
- LINEやメールなど不倫相手とのやり取りがわかるメッセージ
- クレジットカードの利用履歴や食事の明細書
- SNSの掲載
- 探偵がまとめた調査報告書
これらも、大きな証拠として証拠価値が高いものとなります。
まとめ
配偶者が不倫をしていた場合、慰謝料としてどれくらいの金額が請求できるか?ご紹介しました。
慰謝料の相場は、不倫によって離婚しなかった場合の慰謝料は、100万円。
離婚した場合には、200万円くらいが相場になります。
また、不倫前の夫婦関係や不倫期間などの様々な要因から決定されますので、ご自分の状況と照らし合わせながら、ぜひ今回の内容を参考にしてみてください。

株式会社ニコイチ代表

最新記事 by 株式会社ニコイチ代表 (全て見る)
浮気・不倫忠告電話代行はニコイチへお任せください
ニコイチは電話代行専門の便利屋で創業18年目を迎える信頼できる会社です。
電話代行を専門業務としている会社で10年以上続いている便利屋はニコイチだけ!
1人1人のニーズに合わせてじっくりとお話を聞きながら最適なプランをご提案いたします。