電話代行屋ブログ

【謝罪金と示談金と和解金の違い】金額の相場と渡す時のマナーを紹介

ビジネスシーンの中で、取引先や顧客に何か迷惑や損害を与えてしまった時、謝罪する必要がありますが、その損害や被害が大きかった際など、お詫びの品を「お金」にする時もあります。しかし、「現金」を渡す際は、気をつけなければいけないことも出てきます。

今回は、謝罪する時、お金を渡す際に気をつけたいマナーや、謝罪金と示談金の違いも合わせてお伝えします。

ビジネスシーンでの謝罪やお詫びにお金を渡そうと思っている方は、ぜひ最後までご覧ください。

謝罪金と示談金の違いとは?

謝罪金と示談金、似ているように見えますが、実は大きな違いがあります。

示談金とは?

示談金とは、加害者と被害者の間で話し合いが行われた結果、双方の合意のもと支払われる賠償金。示談金を支払われるタイミングとは、加害者が被害者に対して故意的な不正行為によって損害を発生させた場合です。わかりやすく事故の場合で説明をすると、事故によって生じた治療費や休業損害、慰謝料も含めた全ての金額のことを言います。

 

示談金が必要なシーンとは?

よくあるシーンが、交通事故。警察や場合によっては保険会社などが加入してくる場合もありますが、大ごとにしたくない場合などは、事故にかかった精神負担、治療費など含め、当事者双方の話し合いに合意が至った金額で解決に至る場合があります。

謝罪金とは?

「謝罪金=慰謝料」とも言えます。ケースによってさまざまですが、精神的苦痛に対する賠償金のことを慰謝料と呼びます。この「謝罪金=慰謝料」とは、示談金の中に含まれているもので、示談金の中の一部です。

 

謝罪金を払う理由とは?

そもそも謝罪金を払う行為とは、何のために行われるのでしょうか?一言でいえば、「トラブルに対しての早期解決のため」です。今起きているトラブルをさらに増幅させないための手段の1つでもあります。〝面倒な裁判を起こさずに示談で済ませたい〟そういった時にも使われます。

謝罪金や和解金が必要なシーンとは?

謝罪にお金を渡すシーンとは、顧客の気分を害してしまった時に多いものですが、実際にどんな場面なのでしょうか?ビジネスシーンでよくある場面をまとめました。

  • 自社サービスが不十分、何かしらの不備があった
  • 対応が悪かった
  • 支払いに対するミスがあった
  • 伝言ミスがあった

順番に解説します。

自社サービスが不十分、何かしらの不備があった

自社サービスや商品に破損、不具合など、何かしらの不備がある場合です。

対応が悪かった

顧客や取引先の問い合わせに対して、態度が悪かったり、保留にしたまま返信をしなかったりといった場合です。

支払いに対するミスがあった

支払いができていない、実際の料金とは異なる金額だったなど、確認ミスが起きる場合もあります。

意思疎通の相違、伝言ミスがあった

顧客や取引先との間で、何かしら相違があるときです。顧客は表示価格が送料込みの値段かと思っていたが、本当は送料別途であったなど、意思疎通がうまくできていなかったりする場合もあります。このように、顧客との小さな思い違いがのちに大きなトラブルになることがあります。

謝罪金を渡す時のマナーと気をつけるべき点

顧客や取引先に謝罪する際に菓子折りなどの品物を渡す場合もあれば、品物では足りないほどの怒りを持たせてしまった場合は、関係の修復のために「お金」を渡す時もあります。

お金を渡す際に、「お金で解決しようとしている」と思われたり、「お金が欲しくて怒っているわけじゃない!」と気分を害されてしまうこともあります。そうならないようマナーをおさらいしておきましょう。その際のマナーと注意点をご紹介します。

お金を渡す時の基本マナー:金額

謝罪金は謝罪の気持ちを表すものなので、謝罪金を渡す際の金額の相場は決められていません。そして、ケースバイケースによって金額は変わってきます。菓子折りと同じくらいの相場もあれば、もっと高額に及ぶ場合もあります。

ちなみに菓子折りの相場は、3000〜10000円程度。この場合高額すぎても、相手側に気を使われてしまう可能性もあります。

しかし、裁判沙汰になるくらいまでの大きな問題になっている場合には、万単位の金額になることもあります。この場合は、お互いの合意のもとで金額が決定します。お札は、なるべく新札にしましょう。新札にすることで、一手間を加えたという誠意が伝わりやすいです。

もしも、時間の関係で新札が用意できない場合には、なるべく綺麗で折り線の少ないお札を選び、向きを揃えて封筒にいれましょう。

お金を渡す時の基本マナー:封筒

お金を渡すときには、むき出しのまま渡すと失礼に当たってしまいます。封筒に入れて渡しましょう。お金を封筒に入れる際には、熨斗袋にいれることが一般的ですが、謝罪金の場合は別もの。

封筒は「シンプルな白い封筒」を使用しましょう。中身が見えないように厚手の封筒か、二重になっている封筒を選ぶ配慮をするのもマナーです。

 

誰の名義で送るのか?

誰の名義で送るのか?は、ミスやトラブルの大きさによって変わってきます。担当者で良いものもあれば、部署責任者、あるいは社長名で出す必要があるケースだってあります。名義について上司と相談するようにしましょう。また、トラブルが起きた時と同様、自分以外の名義で送る際にも、必ず本人の許可をとりましょう。

お金を渡す時の基本マナー:郵送の場合

お金を渡す時の基本マナーとしては、先方に出向いて直接謝罪することが理想です。しかし、遠方であったり、何かしらの理由で出向くことができない場合には、電話での謝罪とともに、郵送をしましょう。

郵送する際には、謝罪の言葉を一言つけ加えた手紙を添えると丁寧です。お金を郵送する場合は、現金書留で送るようにしましょう。

謝罪文の書き方

謝罪文はどのように書けば良いのでしょうか?基本的な例文を1つご紹介します。

 

商品の不具合があった際の謝罪文

〇〇年〇〇月〇〇日

 

〇〇 〇〇様

 

                                    〇〇株式会社

                               住所     〇〇〇〇

                                      電話番号

                             お客様センター 〇〇 〇〇

 

               商品不具合に関するお詫び

 

謹啓

 

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。このたびは、弊社商品のトラブルにてご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。ご返送いただきました商品を調査しましたところ、〇〇によって〇〇していたことがわかりました。

 

お客様には数日間にわたり、ご不快な思いをおかけしただけでなく、ご不便、ご迷惑をおかけし本当に申し訳ございませんでした。

 

今後このようなことがないよう、〇〇(解決策)をして参ります。何卒ご容赦のほどお願い申し上げます。

 

カードでお支払いいただいておりました代金に関しましては、早速返金のお手続きをさせていただきました。ご多忙の中ご面倒をおかけしまして大変恐縮ですが、お時間がおありの際に今一度ご確認のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

なお、同封のものはお見舞金でございます。お詫びのしるしにもなりませんが、どうかお納めくださいませ。

 

本来であれば、お詫びに伺うべきところ甚だ略儀ではございますが、取り急ぎ書面にてお詫び申し上げます。どうか今後とも変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。

 

                                       敬具

 

謝罪金を送る時は記帳も忘れずに

つい忘れがちなのが、謝罪金を記帳しておくこと。謝罪金は、領収書を受け取れないケースが多いので、支払った形跡を書面でしっかりと残しておきましょう。その時の勘定科目としては、

  • 特別損失
  • 営業外費用
  • クレーム費用
  • 雑損失

などが一般的。会社のルールに沿って、忘れずに記帳しておきましょう。

謝罪電話の代行事例

70:上司に代わって謝罪電話をして頂きたい

当方銀行勤務。謝罪相手個人。本件の経緯・昨年10月、融資の一括繰上げ返済に伴う、抵当権の抹消手続きを遅延。先方怒り、謝罪文の提出を求められるも、本件を上司に報告せず勝手に謝罪文を作成し、送付。一旦解決。・昨年末、火災保険の質権抹消を顧客より依頼される。

数日後、進捗具合を尋ねられその場を凌ぐため、まだやっていなかったが、保険会社に書類を提出したと虚偽の報告を顧客に行う。・昨日、書類(質権抹消後に保険会社から送付される保険証券)が届かない。書類はいつ発送されたのかとクレームの電話。保険会社からいつ書類が発送されたのか、本日上司(所属長)から電話をするよう言われる。

保険会社のミス等は一切なく、全面的に当行のミスです。ミス1:昨日からご指摘いただいた通り、そもそも火災保険の質権抹消は抵当権の抹消と同時に行うものであり、依頼を受けて行うものではございません。ミス2:質権抹消のご依頼を受けて、火災保険証券の原本を当行より取り寄せ。

ここで行内手続きとして、質権抹消に関する稟議を作成をしなければならなかったが、コロナウイルスの影響など※1で年内に資金繰り支援をしなければいけない取引先の事務に追われてしまい、質権抹消の稟議作成が遅延。年末に火災保険証券の写しを郵送

※2していた事に甘え、昨日お伝えした通り当行から保険会社に送付したのが1/7となってしまいました。ミス3:そして、保険証券がいつ届く予定なのかこちらからご連絡差し上げるのが筋ですが、それをしなかったこと、本当に申し訳ございません。

これらは担当はもちろん、管理をしなければならない課長、そして何より所属長である私の責任でございます。誠に申し訳ございませんでした。現在、質権抹消の手続き中であるということ及び手続きが遅れている事の謝罪。この度はご迷惑おかけ致しまして本当に申し訳ございませんでした。」

71:小説を盗用の謝罪電話

ネットにて創作活動をしていたのですが、友人と二人組で活動しており、その相方が他人の小説を盗用していたことがわかりました。盗用元の相手方から連絡があり、謝罪とお話し合いをすることになりました。

二人組で活動しており、私自身は盗用をしていない証明のために通話での予定だったのですが、突然友人と連絡が取れなくなり、私自身のせいになるかもしれないと恐ろしくなって連絡を断ち逃げてしまいました。ところが友人にまで相手方から連絡がいき、迷惑をかけてしまうので、私の代わりに謝罪をして頂きたく、ご連絡致しました。

72:謝罪電話の代行

とある情報誌の製作に関わっているのですが次号のテーマに掲載できるような魅力的なネタはないだろうかと色々探しておりました。頭を悩ませていたある日、同業者でもある知り合いのAさんが書いていた記事がとても素晴らしかったのでぜひ、紹介させていただこうと思いました。締め切りまであまり時間もなかったので僕は彼女に早速連絡をしたのです。

普段、そんなに頻繁に連絡するほどの仲でもなくAさんはかなり多忙な方なので電話をする前にまずメッセージをしました。これがよくなかったようで・・・二、三度やり取りをした後、急に気分を害されてしまいその後のやり取りを拒否されてしまいました。すぐに電話で謝罪しようとAさんの会社へ電話したのですが、全く取り次いでもらえなく途方に暮れてしまいました。

Aさんは年上の方ですので言葉遣いなどにも十分気を配ってメッセージをしたのですが何が悪かったのか何度、自分でやり取りを見直しても原因が未だに分からず・・・毎日胃が痛いです。何とかして謝罪して誤解を解きたいと思いネットで「謝罪代行」と検索したところ退職代行ニコイチさんのサイトを見つけました。助けてください。

退職代行ニコイチにご依頼後

依頼者の上司という設定で会社へ連絡させて頂き、今回の経緯を謝罪させて頂きAさんに取り次いで頂けました。本人が謝罪をしたいと言っておりますという事を伝えさせて頂いたところ、「私もすみません、自分の記事を紹介されるのが嫌だったのでどう断っていいかわからなかったので本当にすみませんでした」という事で誤解が解けました。

依頼者の方も、「そうだったんですね、理由がわかってよかったです」と喜んでおられました。理由が分からずモヤモヤすることもありますよね、自分で電話ができない時は電話代行業者に依頼をしましょう。

トラブルを早く解決したい場合は謝罪電話代行サービスへ

今回は、謝罪金と示談金の違いや金額の相場と渡す時のマナーをご紹介しました。謝罪金を渡す時は、慎重になってしまうものです。この方法であっているのか・・など不安なまま、行動していてもストレスを抱えるだけです。

そんな時には、ぜひ「謝罪電話代行サービス」をご活用ください。電話代行のプロたちが、どんな役柄にもなりきって、スピーディーにご希望のお相手に電話で謝罪します。成功率は、なんとほぼ100%を誇る!

業界No.1の電話代行サービスです。その理由は、なんといってもこれまでの実績の数。お相手がつい許したくなるような文言を伝えることが可能です。たくさんの事例があるので、どんなケースへの解決策もたくさん取り揃えています。相談は無料です。ぜひ、お気軽にご相談ください。

The following two tabs change content below.
アバター画像

株式会社ニコイチ代表

【記事監修】電話代行専門の便利屋で創業17年目を迎える会社社長です。心理カウンセラー資格所持。「退職代行」「謝罪代行」など業務に関わるテーマで、日々情報発信します。
アバター画像

最新記事 by 株式会社ニコイチ代表 (全て見る)

謝罪代行はニコイチへお任せください

ニコイチは電話代行専門の便利屋で創業19年目を迎える信頼できる会社です。
電話代行を専門業務としている会社で10年以上続いている便利屋はニコイチだけ!

1人1人のニーズに合わせてじっくりとお話を聞きながら最適なプランをご提案いたします。