リファレンスチェックで転職活動がバレる?注意点とポイントも解説
〝リファレンスチェックを行うことで転職活動をしていることが、会社にバレてしまうんじゃないか・・?〟と心配になってしまう人も多いかもしれません。
実際はどうなのか?気になるところですよね。
在職中に、転職活動をしていることがバレることは避けたいという人がほとんどでしょう。
今回はそんな、リファレンスチェックで転職活動がバレるのか?を解説します。
また、リファレンスチェックを行うメリットも解説していきますので、転職活動中の方や転職活動を希望されている方はぜひ最後までご覧ください。
リファレンスチェックとは?
リファレンスチェックとは、転職候補者の情報(人柄、能力、実績)を第三者に確認することを言います。
日本ではあまり馴染みがないものですが、外資系企業では、多く取り扱っている採用調査の一環です。海外では、経歴を盛ってしまったり詐称してしまう人が多いことから、せざるを得なくなった環境であったと言われています。
書類や面談時には把握しきれなかったことを事前に確認しておくことで、採用後の配属先の材料にしたり、転職候補者と会社側のマッチングをスムーズにするためです。
リファレンスチェックの内容
では、リファレンスチェックの内容はどのようなものがあるのでしょうか?
大きくわけて以下の4つです。
1、職務経歴書や履歴書などの情報に偽りがないかチェックする
2、どのような人間性なのか?実績を持っているのか?をチェックする
3、転職先で活動するのに十分なスキルや資質があるかチェックする
4、トラブルや犯罪歴などがないかチェックする
順番に解説します。
1、職務経歴書や履歴書などの情報に偽りがないかチェックする
職務経歴書や履歴書などに記載されている内容に偽りがないかをチェックします。
学歴などの基本的な情報も確認していきます。
2、どのような人間性なのか?をチェックする
職場の中での人間性や人とのコミュニケーションスキルの確認も行います。
- 長所、短所
- 上司や部下とのコミュニケーションの取り方
- 影響力があったか?
- チームでどのような役割を果たしていたか?
- どのようにプロジェクトを進めていったか?
3、転職先で活動するのに十分なスキルや実績を持っているのか?資質があるかチェックする
転職先で活かせるスキルや資質があるのかを確認します。
主に以下のようなことを聞かれます。
- 在職中の業務実績
- 問題解決能力や決断をすることはあったか?
- 習得しているスキルや資格はあるか?
- トラブルがあった時はどのようにサポートをしたのか?
- リーダーシップを発揮したシーンはあったか?
4、トラブルや犯罪歴などがないかチェックする
職場の中で無断欠勤やトラブルがなかったか?を確認すると同時に、少ない確率ですが犯罪歴がないかもチェックします。
また、実際にトラブルに遭ったときの対応についても確認していきます。
- 欠勤、遅刻、早退などの勤怠状況について
- 残業状況について
リファレンスチェックで転職活動はバレる?
リファレンスチェックで転職活動はバレるのか?というと、もしも、リファレンスチェックを受諾した場合は、人によってはバレる確率が大きいですが、受諾しない限りバレることはありません。
その理由は以下の通りです。
✔︎リファレンスチェックは本人の同意がないと行えないから
✔︎リファレンスチェック先も自分で選ぶことができるから
詳しく解説します。
✔︎リファレンスチェックは本人の同意がないと行えないから
リファレンスチェックをするかどうかは、転職候補者が受諾しない限り実行することはありません。
これは、個人保護法による法律に守られた規則なので、本人に黙って行われることは絶対にありません。
✔︎リファレンスチェック先も自分で選ぶことができるから
リファレンスチェック先も自分で選ぶことができるという点でいえば、初めての転職の場合は、今の職場の上司などにリファレンスチェックをお願いすることになるので、利害関係がある関係性であれば、当然気まずい感じになってしまいます。
しかし、何度も転職している人にとっては、今の会社ではなく、その前の会社を指定することができるので、転職活動をしていることがバレようと特に痛みは感じられません。
リファレンスチェックを行う時は人を選ぶべき
もしも、リファレンスチェックを行うことになった時は、リファレンスチェックをお願いする人(推薦者)の人選をしましょう。
人を選ぶ時に意識したいポイントは、以下の通りです。
1、人間関係が良好な人
2、信頼できる人
3、職位が高い人
推薦者の人選を行う際に一番大切なことは〝あなたとの人間関係が良好な人〟です。
つまり〝あなたのことを悪く思ってない人〟ということ。
信頼ができる、職位が高い人ということも大きなポイントです。
あなたのことを悪く思っている人にリファレンスチェックをお願いした場合、転職活動を悪く思わない人にとっては、悪いことを吹き込まれる可能性もあるかもしれません。
また、あなたより職位が高い人の評価を聞いた方が、転職先の会社から見たら説得力も増すでしょう。
推薦者を選ぶ時のポイントを間違えて、転職活動に影響が出てしまっては元も子もありませんので、ぜひ気をつけて人選を行いましょう。
推薦者に依頼する時のポイント
推薦者が決まった際には、注意しておきたいポイントがあります。
- 必ず承諾を取ること
- リファレンスチェックの概要や流れを説明しておくこと
このように情報共有することを忘れないでいただきたいです。
推薦者の方にリファレンスチェックの概要を話した上で、許可をとることを忘れないでください。許可なしで実施することで、あなたの信頼関係にヒビが入ることがあります。
また、想定される質問等を先に伝えておくことで、当日スムーズに回答することができるでしょう。
リファレンスチェックの結果が採用結果に影響することもある
リファレンスチェックの結果によって、採用結果に影響することはあるのでしょうか?
結論から言うと採用結果に影響することはあります。
リファレンスチェックとは、採用の途中過程で行う確認作業のことです。
リファレンスチェックをしたからといって、即採用になるわけではありません。
あくまで他の採用候補者との最終判断材料になる役割です。
リファレンスチェックを理由に内定取り消しされることは?
リファレンスチェック後の内定の取り消しをすることは違法とされています。
日本では、内定後に採用を取り消すことはとても難しいです。
そのため、リファレンスチェックは採用する前段階のものになります。
リファレンスチェックを行うにしても行わないにしても、虚偽の情報を記載したり、事実とは違表現を行うことは避け、現職の人間関係もなるべく良い関係性にしておくと良いでしょう。
まとめ
今回は、リファレンスチェックで転職活動をしているかどうかがバレるかどうか?をまとめてみました。
リファレンスチェックで転職活動していることがバレることは、少ないです。
なぜなら、転職候補者にはそもそもバレるかバレないか?を自分がコントロールできる権利を持っているからです。
リファレンスチェックを実施する企業が増えてきました。いざ、リファレンスチェックが行われたときにあたふたしないよう、ぜひ今回の内容が少しでも参考になれば幸いです。

株式会社ニコイチ代表

最新記事 by 株式会社ニコイチ代表 (全て見る)
リファレンスチェック代行はニコイチへお任せください
ニコイチは電話代行専門の便利屋で創業18年目を迎える信頼できる会社です。
電話代行を専門業務としている会社で10年以上続いている便利屋はニコイチだけ!
1人1人のニーズに合わせてじっくりとお話を聞きながら最適なプランをご提案いたします。